YAMAHA RTM-2型 2800改 ジェネレーター 発売開始 |
 |
* 取付工事別途にてお受け致します |
現在RTM-2型は商品名
「MACK-V MM2800isek」となります |
|
|
特長 |
サイレンサーにて低騒音を実現
エコノミーコントロールにより低燃費
ルーフエアコン、電子レンジ使用可能な大容量
吊下げ、据置きどちらも対応可能です
標準リモコンセルスターターにより室内からのON&OFFが可能
OPのラジオコントロールシステムで、より遠隔操作可能
OPの低振動低振ゴムを使用することで車内の振動を極限におさえます |
サイズ |
幅:520×高さ:380×奥行:400 |
性能 |
インバーター発電機 4ストロークガソリンエンジン 定格2.8kVA |
|
|
|
|
リモコンセルスターター |
側 面 |
|
|
|
|
発電機内部スイッチ |
背面 オイル点検口 |
|
オプション |
価格 |
@ 低振動数形防振ゴム |
1575円/個×4=6300(税込) |
A ラジオコントロールシステム |
価格未定 |
|
取付価格 |
取付協力店 |
お取付車両を確認後のお見積もりとなります |
名古屋市 且R口デンソー |
|
クラスC 設置例 |
RTM−2型2800改をクラスCに設置しました
パッケージドア内の物入れを取除き補強を入れてから発電機を設置し
メンテナンスはパッケージドアの扉を開けておこないます
既存のGENERAC(ジェネラック)5kwの発電機はそのまま残し
RTMの静かさ、振動のなさを体験して頂く為に
2台比較できるよう、当社にデモ機としてありますので
是非ご覧頂き実感して下さい
(写真をクリックすると大きくなります) |
|
|
|
設置場所打合せ |
|
|
|
|
鉄板を切る前 側面から |
鉄板を切る前 後ろから |
|
鉄板を切り下が開いた状態です
これにより寸法が確保されメンテナンスも
可能になります |
|
奥に見える車体のフレームにボルトで
固定金具を取付け、発電機を固定します |
|
|
|
|
フレームから固定金具にて設置 |
|
|
低振動数形防振ゴム |
|
|
|
|
設置完了 |
既存GENERAC発電機 |
|
|
室内配線 |
室内リモコンスイッチ |
|
中型バス(バスコン)への設置例 |
RTM−2型2800改を中型バス(バスコン)に設置しました
このキャンピングカーはエンジンがミッドシップ為
設置場所はエンジンの近くしかなく その為に
冷房放熱機等の移動をして場所を確保しました
車両はディーゼル車で燃料は軽油の為 ガソリンタンクを設置し
オイル交換等メンテナンス用にスライドレールを設置しました |
|
|
|
|
|
左下に見えるのがRTM用ガソリタンク |
|
|
スライドレール |
室内リモコンスイッチ |
|
YMS製 エアロクルーザーへの設置例 |
RTM−2型2800改をエアロクルーザーに設置しました
音がうるさいのと振動が大きい為
既存のホンダ水冷2気筒 EV4010(4kw)を
取外しRTMを搭載
低振動数形防振ゴムの高さぶんだけ寸法が
たらなかった為 アングルをさかさまして設置可能にしました |
|
|
|
既存EV4010 撤去 |
撤去完了 |
|
|
RTM設置状況 |
既存のスタートスイッチを使用 |
|
|
|
|
|
|
設置完了 上から |
設置完了 正面より |
|
|
|
|